2013年2月2日、長崎バイオパークと伊豆シャボテン動物公園にてカピバラとカピバラ露天風呂の普及を目指し協定が結ばれました。内容は@伊豆シャボテン公園及び長崎バイオパークは、カピバラとカピバラを愛するファンのみなさまのために、毎年、露天風呂を開催し続ける。A伊豆シャボテン公園及び長崎バイオパークは、「カピバラの露天風呂」の普及に努めるというものです。
その後、2015年には那須どうぶつ王国と埼玉県こども動物自然公園、2018年にはいしかわ動物園が加わり、現在は5園館の協定となっています。
当初は冬に長風呂対決を行うイベントだけでしたが2015年より夏にはカピリンピックを開催、皮付きのスイカ500gを食べる時間を競うイベントも加わりました。
■カピバラの長風呂対決
2018年度よりルールが変更になり、各園国の代表カピバラを1頭決めてそのカピバラの温泉に入っている時間を計測します。2018年度以前は、カピバラの露天風呂が始まり、最初に湯船に入ったカピバラを計測対象とし湯船から出た時点で終了としていました。スタッフの立ち会いのもと時間を測定し長く露天風呂に入っていたカピバラの勝ちとなります。優勝した園館には賞状とトロフィーが贈られるそうです。
勝敗の分け目は、その日の気温、カピバラの好みの湯温の調整、代表の選考、そして何よりもカピバラの気分次第です。
(↑優勝園館に贈られるトロフィ 実物)
■参加園館
伊豆シャボテン動物公園
長崎バイオパーク
埼玉県こども動物自然公園
那須どうぶつ王国
いしかわ動物園
■優勝園館
第1回(2013) 伊豆シャボテン
第2回(2014) 伊豆シャボテン
第3回(2015) 伊豆シャボテン
第4回(2016) 那須どうぶつ王国
第5回(2017) 那須どうぶつ王国
第6回(2018) 埼玉県こども動
第7回(2019) 那須どうぶつ王国
第8回(2020) 那須どうぶつ王国
第9回(2021) 那須どうぶつ王国
■記録
・最長入浴時間 4:56:32
2017年 那須どうぶつ王国(ウミ)
・最短入浴時間 0:41
2021年 いしかわ動物園(シータ)
■各年度対決成績詳細
第1回 2013年2月
優勝 伊豆シャボテン動物公園
(選手名 いくら) 1:03:55
準優勝 長崎バイオパーク
(選手名 記載なし) 9:01
第2回 2014年1月26日
優勝 伊豆シャボテン動物公園
(選手名 2013年生) 1:22:00
準優勝 長崎バイオパーク
(選手名 モミジ) 1:03:20
第3回 2015年1月4日
※那須どうぶつ王国・埼玉県こども動物自然公園が加入
優勝 伊豆シャボテン動物公園
(選手名 雷) 2:08:11
準優勝 長崎バイオパーク
(選手名 ザボン) 1:34:03
3位 埼玉県こども動物自然公園
(選手名 ゲンジ) 43:13
4位 那須どうぶつ王国
(選手名 ニイニ) 5:00
第4回 2016年2月28日
優勝 那須どうぶつ王国
(選手名 ペッパー) 1:54:58
準優勝 伊豆シャボテン動物公園
(選手名 がんも) 1:32:30
3位 長崎バイオパーク
(選手名 クッキー) 3:23
4位 埼玉県こども動物自然公園
(選手名 ユメ) 1:11
第5回 2017年1月15日
優勝 那須どうぶつ王国
(選手名 ウミ) 4:56:32
準優勝 伊豆シャボテン動物公園
(選手名 白玉) 1:33:16
3位 長崎バイオパーク
(選手名 モミジ) 20:03
4位 埼玉県こども動物自然公園
(選手名 カンナ) 12:34
第6回 2018年1月8日
※いしかわ動物園が新加入
優勝 埼玉県こども動物自然公園
(選手名 メープル) 1:36:17
準優勝 那須どうぶつ王国
(選手名 ペコー) 1:33:16
3位 伊豆シャボテン動物公園
(選手名 がんも) 28:31
4位 いしかわ動物園
(選手名 サッチ) 12:40
5位 長崎バイオパーク
(選手名 もみじ) 8:56
第7回 2019年1月5日
優勝 那須どうぶつ王国
(選手名 ペコー) 3:58:43
準優勝 長崎バイオパーク
(選手名 青葉) 1:20:04
3位 いしかわ動物園
(選手名 サッチ) 11:11
4位 伊豆シャボテン動物公園
(選手名 白玉) 9:14
5位 埼玉県こども動物自然公園
(選手名 心音) 1:39
第8回 2020年1月4日
優勝 那須どうぶつ王国
(選手名 コゴミ) 3:02:55
準優勝 長崎バイオパーク
(選手名 青葉) 58:04
3位 伊豆シャボテン動物公園
(選手名 こんぶ) 55:27
4位 埼玉県こども動物自然公園
(選手名 セリナ) 12:12
5位 いしかわ動物園
(選手名 リン) 4:32
第9回 2021年1月9日
※埼玉県こども動物自然公園はコロナの影響によりライブ配信を断念。事前に撮影した動画を公開、当日実施ではない為に特別参加枠として参加。
優勝 那須どうぶつ王国
(選手名 コブ) 1:44:36
準優勝 伊豆シャボテン動物公園
(選手名 ポル) 1:28:04
3位 長崎バイオパーク
(選手名 モミジ) 23:58
4位 いしかわ動物園
(選手名 シータ) 0:41
番外 埼玉県こども動物自然公園
(選手名 イリサ) 4:50
「第10回 カピバラの長風呂対決」 2022年1月8日
第1位 伊豆シャボテン動物公園「ポル」1時間58分38秒
第2位 長崎バイオパーク「青葉」40分15秒
第3位 那須どうぶつ王国「コブ」37分00秒
第4位 埼玉県こども動物自然公園「セリナ」8分58秒
第5位 いしかわ動物園「シータ」7分22秒
「第11回 カピバラの長風呂対決」
2023年1月9日(土)
[1位] 那須「コハル」 3時間40分29秒
[2位] 石川「モミジ」 2時間23分54秒
[3位] 伊豆「ゆげ」 1時間47分24秒
[4位] 埼玉「イリサ」 1時間42分23秒
[5位] 長崎「ドーナツ」 8分42秒
「第12回カピバラの長風呂対決」
2024年1月27日
第1位 長崎「ドーナツ」2時間53分57秒
第2位 伊豆「トリュフ」1時間50分49秒
第3位 埼玉「ヘチマ」1時間23分5秒
第4位 那須「コブ」25分2秒
第5位 石川「シータ」26秒
第13回 カピバラの長風呂対決
2025年1月11日
第1位 那須 「こはる」 3時間50分59秒
第2位 伊豆 「トリュフ」 17分26秒
第3位 石川 「リン」 14分51秒
第4位 埼玉 「心音」 4分22秒
棄権 長崎 「アオバ」 水道管破裂の為
■変わり湯
交流の証として各園の所在地の特産品を贈り合い、カピバラの変わり湯を実施しています。2020年の場合は長崎バイオパークは「ざぼん」伊豆シャボテン動物公園は「だいだい」埼玉県こども動物自然公園は「ブロッコリー」那須どうぶつ王国は「かんぴょう」いしかわ動物園は「はっさく」を贈り合ったそうです。
↑ブロッコリーの湯
↑かんぴょうの湯
リンク (オフィシャル)
・カピバラの露天風呂協定
・カピバラの露天風呂 Facebook